
2010-04-23
ゆめというゆめ

2010 4/24-25
Yoko Honaga × d.v.d dance and music performance live
ホナガヨウコ企画 音体パフォーマンス公演
『リアル感電!!』
ああもう始まるよー!
今日照明も映像も音もがっちり入って
すごいことになってきたよ
シーンごとに丁寧にチェックしてゆく
楽しい はよ見せたいよ
ダンサーもd.v.dも ほんとに素敵で
うちはみんなが大好きだ!ぜ!
ひとりひとりの良さと
d.v.dの世界観が出るように演出したよ
そして 舞台への愛をたくさん込めました
丁寧に時間を作り、丁寧に過ごす
舞台でしかやれないこと
それをみんなで体感しよーね
シーユー週末!
*前売予約された方へ...
開演の1時間前より整理番号をお配り致します。自由席になりますので、先に好きなお席を確保したい場合はこの整理番号を貰って下さい。開演の30分前より整理番号順にご入場いただけます。
当日精算で混み合いますので、なるべくお早めにご来場下さい。
開演の5分前までにいらっしゃらない場合はキャンセル扱いになってしまう可能性もありますので、お気をつけ下さい。
2010-04-22
ポカリ、春の声

本日は音響と照明の仕込みでした
スタッフの腕の見せどころ
音響さんて絶対耳がいい
当たり前か
でも素人からすると音チェックの微妙な差異が分からない
音響の宮崎さんの淡々きびきびしたマイクチェックがかっこいい
照明!すごいよこれは
いつの間に舞台照明はこんなことができるようになったんだ!
こんなイメージで、と言ってたことが意外な形で実現!
照明の佐々木さんの発想の豊かさに感動
そしてマイペースながら皆を確実に先導してゆく舞台監督の三津さん
ふにゃらっとした笑顔に安らぐ私
3人を良く知る劇場スタッフが、今回のスタッフが決まったのを見て
「すごいいいメンバーだね!」と言ってた意味がよく分かりました
すごいいいメンバーです!!!
2010-04-21
2010-04-20
連載『しかのねごと』vol.46
*画像はクリックすると大きくなります

『リアル感電!!』出演者編その6です♥
これ動きの面白さだからマンガでは伝わりにくいですが...
そんなさきちゃんがみんな大好き!

愛知県出身。ジャズダンス・ミュージカルを経て、コンテンポラリーダンスとリズムタップに出会う。高校卒業と同時に名古屋より上京後、近藤良平氏・荒木志水氏作品やスペースダンス等に出演。また、平和の森HOOFERSにyoung hoofersとして参加。ソロでは、バンド・DJ・芝居・ボディペイントとのパフォーマンスなど、ジャンルレスに活動中。
というわけで
これでダンサー全員紹介できましたっ
鑑賞前の予習(?)に役立てて下さい!
2010-04-19
連載『しかのねごと』vol.45
2010-04-18
24日のチケットは好評につきホナウェブでは予約受付終了しましたが、
*川崎市アートセンター(チケット専用ダイヤル044-959-2255/平日9:30-19:30)
ではまだチケットあります!
残席わずかなのでお急ぎ下さい!
25日はまだ余裕あります!
皆様のご予約お待ちしております!
あっあと今回はちゃんと劇場なので 当日の立ち見ってのができないそうです
なので ほんとに席確保して下さい!よろしくお願いします!
2010-04-17
連載『しかのねごと』vol.44
2010-04-16
2010-04-15
連載『しかのねごと』vol.43
2010-04-14
連載『しかのねごと』vol.42
*画像はクリックすると大きくなります

しかのねごと公演スペシャル!
『リアル感電!!』出演者編その2です♥
もう、えりかちゃんはほんとにネタが尽きない
彼女だけで何話も描けます
そんなえりかちゃんがみんな大好き!

神戸出身。2歳からポンキッキの歌に合わせて踊ることにハマる。4歳から神戸バレエ学園、貞松バレエ学校に通うも型にはまることが苦手で辞める。6歳から広中ピアノ教室にてクラシックとマナーを学ぶ。
現在、東京造形大学絵画専攻 広域表現研究指標所属。即興パフォーマンスプロジェクト「in.out.」の身体表現担当。(the-six2009 出展 tetsuson2010 出展 特別賞受賞)
2010-04-13
連載『しかのねごと』vol.41
2010-04-12
2010-04-11
軽く浮く、5センチ

音楽雑誌「MARQUEE(マーキー)」vol.78
に 公演情報を載せて頂きました!
「厳選6本!4月、5月の舞台はとりあえずこれを見ておくべし!」
に取り上げられています
ありがとうございます!
丁度 やくしまるえつこ と d.v.d のアルバムもリリースされ、
同じ号にd.v.dのインタビュー記事も掲載されていますので
要チェックです!
2010-04-10
浜からの飛翔

今年撮った唯一の桜写真
振り付けてて思うこと
なんかね「ダンス」っていう意識より
「動き」というジャンルの中で
私が興味の引かれる 動き それ自体
というものを掘り下げている
なんでもない動きでも すきな動き というものがある
それが大事 なんで興味が引かれるのか
人の動き方 人によって違うし
それぞれの身体にそれぞれの歴史がある
それをちゃんと見たいし 認めたい 逃げない
あと 反応 であるとか
感情 によって
同じ動きでも全然ニュアンスが違って見える
ことが面白いと思っていて
それは芝居やってた影響かも
役者さんは言葉への配慮が大きな割合を占めるから、
同じ台詞でも沢山の解釈や言い方で伝え方を変えられる
ことを知っている
ダンサーはそれが身体に変換されていて
身体言語 として 沢山の喋り方というものが
身体それ自身 で考えられるのだと思う
でも今の私にとって 喋る事も身体の一部から派生したものなので
それを含めて 踊りつつも自然に言葉も共存したいんです
言葉も振付けの一部として自然にあるということ
たまにはまじめな話
というか作品作ってる時はこういうことばっか考えています
今回ダンサーがたくさん出るので 特に言葉にして説明する機会が増えました
色んな認識が深まって 練習でたくさん試して 実際に見る事が出来るので面白い
まだまだ 続けるよ
2010-04-05
合図とゴーサイン!

『×』展、オープンしましたー!!
雨だし どれくらい人来るかねーと言ってましたが
すっごい人だかり!!
スタジオに入りきらなくて外にいる人も居ました
色んなジャンルの方々が沢山いらして
新鮮な場に緊張しつつも
思いがけない再会や新たな出会いが多くて楽しかったです!
そしてホナガの出し物として
久々に ”くせになるダンス" やりました!
「考えるとき顎に指を当てる」
「食器洗いながら足がフラミンゴ」
「得意になると舌を出す」
で3曲踊りました
くせを提供して下さった3人のお客さま、ありがとうございました!
そして最後は頼まれていた "四の五の舞"
(って響きが和風で笑っちゃうんですが)
4人の大切なアトリエ4×5のために
お祝いダンスで締めました**
皆さんの手拍子があたたかくて嬉しかったです
4人にはいつもお世話になっているので
今回の記念すべき展示に参加出来て良かった!
オープンおめでとう!
登録:
投稿 (Atom)